燻製始めました。
燻製を以前キャンプ場でやった事が有ったのですが、
自宅では一回だけやった以外やってなかったのです。
その理由は煙が御近所迷惑かな?というのと、
熱源が炭しか無かったので温度管理が出来ず熱燻のみで飽きてしまったんです。
Amazonで
電気コンロに中国製の安いサーモスタットを使って温度管理をして居る方が結構おられまして、やってみようかなと思った次第です。

配線についてはいろいろなお方がレビューに細かく書いてあるので
簡単にだけご説明します。
手のひらサイズで

非常にコンパクトな為、線を2本入れる所に入れる所隣の電線に触れて
ショートさせちゃいそうになります。
この写真は無理だなと諦めてホーマックに出かける前の様子です。
ホーマックに行くと
とか

こんなのが売っていますので、これを利用したら圧倒的に楽ですし、安全性がまします。

こんな感じに線を纏めて固定するだけです。

これが取説のキレイに書いてある回路図です(笑)
絵の才能が無さすぎて自分に引きます(笑)

完成図はこんな感じになります。
では、使って見ましょう!

しばらく使っていなかった、SOTOのいぶし処を利用します。
熱源はこれまたAmazonでお安かった600wのごとくつきの電気コンロを利用します。
値段も2000円しないけど、いい質感。
取り敢えず加減がわからないのでMAXでスイッチを入れて
温度設定を63度の温燻にして燻製卵をつくることにしました。
あらー、これはすっごい楽!

62度だとまだworkにランプが付いていますが、64度になると、
ちゃんときえます
ちゃんと消えます。
うーむ。超楽。

旨そーな感じに出来上がりました。
続いて、コンロとこの燻製器で熱燻まで行けるのかを試すべく、
前釣ったオオチカを100度設定で40分行ってみることにしました。
ウーム。燃えないし楽!

ただ、チップの量が結構居るんですね。
今回はヒッコリーの燻煙棒とサクラチップでやってみました。
棒型のほうは4時間くらいで半分使いました。サクラチップは3掴みくらいで、できました。

いやーー、めっちゃ美味い!!!!
また、作りたいなー!ちなみに今は鶏肉のささみ、骨つき腿肉鶏肉を仕込んで居るのでまた、楽しみにします。
自宅では一回だけやった以外やってなかったのです。
その理由は煙が御近所迷惑かな?というのと、
熱源が炭しか無かったので温度管理が出来ず熱燻のみで飽きてしまったんです。
Amazonで
電気コンロに中国製の安いサーモスタットを使って温度管理をして居る方が結構おられまして、やってみようかなと思った次第です。

配線についてはいろいろなお方がレビューに細かく書いてあるので
簡単にだけご説明します。
手のひらサイズで

非常にコンパクトな為、線を2本入れる所に入れる所隣の電線に触れて
ショートさせちゃいそうになります。
この写真は無理だなと諦めてホーマックに出かける前の様子です。
ホーマックに行くと

とか

こんなのが売っていますので、これを利用したら圧倒的に楽ですし、安全性がまします。

こんな感じに線を纏めて固定するだけです。

これが取説のキレイに書いてある回路図です(笑)
絵の才能が無さすぎて自分に引きます(笑)

完成図はこんな感じになります。
では、使って見ましょう!

しばらく使っていなかった、SOTOのいぶし処を利用します。
熱源はこれまたAmazonでお安かった600wのごとくつきの電気コンロを利用します。
値段も2000円しないけど、いい質感。
取り敢えず加減がわからないのでMAXでスイッチを入れて
温度設定を63度の温燻にして燻製卵をつくることにしました。
あらー、これはすっごい楽!

62度だとまだworkにランプが付いていますが、64度になると、
ちゃんときえます

うーむ。超楽。

旨そーな感じに出来上がりました。
続いて、コンロとこの燻製器で熱燻まで行けるのかを試すべく、
前釣ったオオチカを100度設定で40分行ってみることにしました。
ウーム。燃えないし楽!

ただ、チップの量が結構居るんですね。
今回はヒッコリーの燻煙棒とサクラチップでやってみました。
棒型のほうは4時間くらいで半分使いました。サクラチップは3掴みくらいで、できました。

いやーー、めっちゃ美味い!!!!
また、作りたいなー!ちなみに今は鶏肉のささみ、骨つき腿肉鶏肉を仕込んで居るのでまた、楽しみにします。
スポンサーサイト